一番よく聞かれる質問なのですが、一番難しい質問です(笑)プロの研究者も面白い研究にするために、日々頭をひねっている訳なので、そんな簡単にいかないのは前提なのですが…。
SFCでよくある話として「何が問題なのか分からない」ので、研究のおもしろみが出ないというケースもあります。すごくよく調べていて、「種」がたくさんあるはずなのに、先生におもしろいと言って貰えない。それで悔しい思いをしている人も多いと思います。そう言う人は、一度、誰の何のための研究なのかと言うことを整理し直してみるといいのではないでしょうか?
よく「貢献 “Contribution”」という言葉を使いますが、自分の研究が誰の何に貢献しているのかは、研究をしている以上必ず問われます。もちろん、学術的な理論の発展に寄与することも立派な「貢献」なのですが、SFCの場合は社会問題の改善・解決への「貢献」が問われることが多いですよね。そういう意味では、まず自分が「誰」にむいているかを考えてみるのも、とても重要な事だと思います。その視点が一つ定まると、芋づる式に研究が固まっていくこともありますよ!!